長野市松代町松代546 026-278-2167 f-kayama@grn.janis.or.jp お気軽にお問い合わせください♪
こちらのブログですが、写真が内容量がいっぱいになってしまったため、 ブログ引っ越しします!!
新ファッションパークカヤマスタッフの子育て日記

2015年08月31日

9月1日営業時間変更のお知らせ

営業時間変更のお知らせ

誠に勝手ながら、明日9月1日は、店舗棚卸しのため、午後2時30分からの営業となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。


  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 16:56Comments(0)カヤマスタッフのつぶやきLINE で「カヤマ」をお友だち登録

2015年08月29日

保育園のお昼寝布団綿入れは手作業です。



大切なお子様に、手作りの綿布団をicon12

保育園のお昼寝布団綿入れは手作業ですface02


ふっかふかのお昼寝布団で良質なお昼寝の時間をお過ごしくださいicon12
  


Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 10:26Comments(0)商品のご紹介カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月27日

珍しいナス

こんにちは。

今日、楽しい形の「ナス」を頂きました☆

とっても、面白くて、並べるだけで笑ってしまうのは、私だけでしょうかface02





子ども達が帰ってきたら見せて、明日の味噌汁にしようicon12  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 12:43Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月26日

三男坊や、初めての習字

夜型の三男坊やに悩む黒岩です。

私が夜中に小学校の書類作るので、一緒になって起きています・・・

私も、三男を寝かせてから書類作りをすればいいのですが、一緒に寝落ちしてしまいまして汗

そんな中、習字をやりたいと言うので、初めての習字。

ほったらかしでも、黙々と書いてる。

しかも裸face08



形になっているface08





三男坊や、スイッチ入りまくり・・・icon10




そんな昨日の夜。

良い子は早く寝なくては・・・・・icon10

  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 10:11Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月25日

兄弟の性格について

こんにちは。

将来姑にしかなれない黒岩です。

息子3人。

三人三様

オムライスのケチャップも

長男 ひょうきん





次男 めんどくさがり



三男 いいとこ取り→パパにやってもらう




そんなわけで、まとまらない・・・face08

  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 12:06Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月24日

宝物を沢山くれた息子

こんにちは☆

息子が小学校1年生だった頃、

「好きな人が出来たら教えてね」

と言ったところ

「お母さんより好きな人は出来ないと思う」

と言ってくれた言葉が宝物icon06





生まれてきてくれてありがとう。

ガミガミお母さん、昨日の夜ちょっと辞めてみたよ。

お母さん、家に帰れば、

「宿題はやったの?」

「お風呂に入りなさい」

なんて、言っている。

顔を合わせたら、ガミガミイヤだよね。

お母さん、今日は、

しゅく・・という言葉を止めて・・・

「今日は暑かったね」

って言ってみた。

息子「うん・・・」

母「明日は英語だね」

息子「うん・・これ終わったらやる」

上手くいった!!

心の中でガッツポーズface02icon22

残りの小学校生活もあとわずか・・・

沢山の思い出を作ろうねicon12
  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 07:06Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月23日

大学生の頃

今から約20年ほど前の写真。

おじいちゃん、今も健在です。

妹2人が東京に来てくれた時の写真です。

憧れの田村先輩と。

オリンピックの壮行会です。

この頃の私、写真では、分らないけど、減量で苦しんでいて、試合後の過食症で苦しんでいました。


  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 00:55Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月22日

息子がハンバーグを作ってくれた日のこと

こんにちは。

黒岩です。

昨日は、夏休みが終わり、学校が始まりました。

学校へ行って、打ち合わせをして、一日がかりで、ちょっと頭が痛くなりました。

余裕がなくて、大変と思ったら、

小6の息子が、夕食にハンバーグ作ってくれました。

嬉しかったです。

大きくなったなあ。

本当に。


自分も成長するチャンスをもらったと思って頑張ります。

今日もピカピカな一日をお過ごしください!

  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 08:00Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月21日

失敗から学ぶ。

こんにちは。

今、息子の6学年の学年会長の役員をしています。

仕事と家事と育児+役員の仕事・・・

もういっぱい、いっぱい。

何を削るかといえば、睡眠時間しかありません。

そんなに得意じゃない、パソコン作業。

連絡事項も沢山。

もうイヤ。

この役はもう二度とやらない。

半分まで来たところで、そんな風に思ってしまう自分がいます。

役員をやって良かったこともあるんですけどね・・

ただ、めんどくさがりの自分としては、色々と思ってしまうところであります。

そんな中、三男坊やが私の癒しです。

小さい子(5歳だけど)って可愛い・・・・

保育園は良かったなあ。。楽だった(笑)

と思ってしまうのです。

さて、今日も役員のお仕事があります。

「本当に大事なことはめんどくさいもんだ。」

この言葉を心に刻んで、さあ今日も一日頑張ります☆  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 07:00Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月20日

 ああ夏休み 小1の壁に思う。

長かった夏休みやっとやっと、終わります。

小学校1年から6年生まで、この夏休みにどれだけ苦労したことでしょうか・・・

保育園はお盆も預かってもらえていて本当に、本当にありがたいところでした。

ところが、小学校へ入学したとたん、

この長い休みをどうやって過ごしたらいいのか?


仕事もあるのに、3食、食べさせるの大変。

本当に本当に、長かったです。


やっと、学校が金曜日から始まる・・・。

でも、一日学校へ行っただけで、土日がまた来てしまうなんて。


時間の使い方を工夫しながら、夜、家事と息子達の最後の宿題の追い込みをかけて、また最後の一日。

頑張れ、自分~☆

世の中のお母さん達、本当にお疲れ様です!
  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 08:00Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月20日

店長日記 実妹へのやっかみ

こんにちは。

店長日記

私の実妹は日本を代表するサーカスアーチストです。

とても頑張りやで、「香山ひまわり」の芸名で一輪車に乗ったり、色々なパフォーマンスをする芸人です。

そんな実妹が、最近里帰り出産で、実家に帰ってきてます。

赤ちゃんがかわいいと思う反面、自分が急がしかったり、余裕がないと、自分のやっかむ心が出てきます。

「あんたはいいよね。自由に好きなことが出来て」

自分が、社会経験が少ないことを棚に上げて、実妹にチクチク嫌味を言ってしまう嫌な姉です。

お母さん達って、仕事しながら子育てしながら、相当のストレスにさらされている気がします。

子どもが一人のときは、自由な時間もあって、少しは余裕があったと思います。

子どもが二人になって、三人になって。

家事や、子どもの習い事、学校、保育園の行事、

いつも追われていて余裕が無い中の自営の仕事。

土日祝日無しで、苦しくって。苦しくって大変で。

自分の嫌味の一つも言いたくなってしまう。

そんな嫌な自分が出てくるのがとても嫌なのですが、どうにも止まりません。

私だけかなあ・・・。なんて、家に帰れば、山ほどの洗濯物といっぱいの洗い物。

ため息ばっかりの日々。

そんな自分が嫌になってしまう今日この頃です。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 07:14Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月19日

店長プロフィール 黒岩千子 三男坊のつぶやきからの学び

店長プロフィール

毎日、追いかけられているような日々を送りながら、

子どもが3人になって少し、要領がよくなってきたかなと思う私ですが、


自分のパターンとして、打たれると沈む。

と言うことがあるようです。


例えば、実母から

「本当に子どものしつけが悪い、この先苦労するのはあんただよ」


と言われます。


その時の私の気持ちとすれば、


「じゃあ、お母さんは完璧な子育てをしてきたの?私は精一杯頑張っている。

これ以上の事はできない」

口に出して言ってしまい、しまいには


「あんたに、合わせられる人なんて、いないんだからね。私が合わせてやってやってるんだからね」


とまたひどいことを言ってしまう。


39歳にして、そんなことを実母に言うなんて大人げないですよね。


洋服を買えば、

「また買ったの?こんなにあるのに。」

と言う。


このことからの学びとしては

でも、これ以上は頑張ることが出来ない子に、もっと頑張れ、頑張れと言っても、やる気がなくなるだけである。

と言うこと。

そっと見守ることが大事。時々、アドバイスをするくらいがちょうどいいということ。

子育てに活かそうと思いながら、実母との関係は、なかなかよくなりません。

  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 11:52Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月18日

店長プロフィール 黒岩千子 子育ては走り抜ける感覚。

店長プロフィール

黒岩千子

ここ2~3年は、息子たちの学校や保育園の役員をしており、毎年毎年、やることが沢山あります。

それと同時に、沢山の方との出会いがあり、苦しみながら楽しんでいます(笑)


それと同時に、仕事をしながら、子育てと役員の仕事。


家事と毎日のご飯作り。

それだけで、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。


忙しさもあり、夫にイライラをぶつけてしまったり。

「どうして私ばっかり」って実母に愚痴を言ってしまったり。

実妹達が、どこかへ旅行へ行ったと聞けば、
いいよね、自由で。
と心の中でひがんでしまったり。

店の土日祝日のシフトを組むにあたり、
自分が頑張ればいいよね。思い、色々な会議や行事などを欠席で、仕事をこなし、
夜疲れで、イライラし、泣いてしまったり。

息子達が言うことを聞かないと、
「今まで接して来れなかったからだ」
と言い訳を作ってしまったり。

本当に一つ一つの行事を味わうこともしないまま、

心に余裕もないと、新しいアイデイアも沸いてきません。

それでも、前に進んでいかなければいけません。


今年は息子が小学校6年生。

節目の年です。

息子が生まれてから12年もたったのだなあと思うと、本当にびっくりです。

息子と一緒に自分も成長していこう。

今しか出来ない子育てを楽しみながら、日々成長していけたならいいなあと思います。

毎日少しづつ書いてきたプロフィールでしたが、

明日から、写真を少しづつアップしていきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございます。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 07:17Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月17日

店長プロフィール 黒岩千子 夫が骨折

店長プロフィール

黒岩千子

そんな育児と仕事でバタバタしている中、夫が足を骨折しました。

こんな時に、骨折なんて。

どうすればいいんだろうか。

そんな中、うえの二人の息子たち、家から病院まで、手をつないで、お父さんに会いに行きました。

子ども達にとって、大事な大事なお父さんなんだ。

しっかり育てていかなくては。


この3人のうちの誰かにカヤマを継いでもらわなければ、事業を継承していけない。

見えない不安につぶされそうになりながら、いつも何かと戦っている。

いつも誰かに勝っていたい自分。

「頑張っているね」って言われたい。

「大変だね。忙しいね」

って言われて、家の事が出来ていない自分に気づいてはいながら

慌ただしく生活しているのでした。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 09:08Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月16日

店長プロフィール 黒岩千子 学生服を担当することに。

店長プロフィール

黒岩千子

そんな中、学生服を担当していた山崎専務が退職されることになりました。

次に学生服を担当するのは、私に任命されました。

中学校学生服は、今まで教えてもらったこともなく、私に出来るのだろうか??

不安ばかりが残りました。

1月から3月までは、毎日が、忙しい、忙しいが口癖になりました。

冬休み・春休みは、息子たちをどこにも連れて行ってあげることも出来ず、

親がついていかなくてもいいスキー教室を探して参加させたり、

冬季講習をさがしたり、とにかく必死でした。

三男坊は、4カ月から保育園に預け、三男坊の育児は保育園にお任せ。酷いもんでした。

私が必死になればなるほど、長男は荒れていきました。

宿題は隠す。提出物は出さない。

私がこんなに頑張っているのに、家族は分かってくれない。

そんな不満がいっぱいな毎日。

息子が、野球をやりたいと言った時も、

土日は親が、ついていくことが出来ないから駄目だと言ってしまいました。

スポーツは個人競技で時間の融通が利くものでないと、サービス業の私には無理。絶対ダメ。
今思えば、それが、その時の精一杯でした。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 09:12Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月15日

店長プロフィール 三人の子育てをしながら仕事を続けるのに困ったことが起こる

店長プロフィール

黒岩千子

3人の子育てをしながら、仕事をする日々になったわけですが、一番困ったことは、土日に育成会の行事などが入ってきてしまう
という事でした。

サービス業で土日祝日は休めません。

実妹たちにお願いもしてみましたが、実妹達も子供がいる中、無理にとは頼むことも気が引けます。

長女だから。

責任があるから。

大分、我慢をしてきてしまいました。

夫にもかなりの負担をかけていたと思います。

夫は、月曜日仕事にならないくらい疲れていました。

私も、めちゃくちゃになった部屋を片付けるのにイライラが止まりません。

自分の思い通りにならない子供たち。

夫には、沢山協力をしてもらっているのに、自分がどんどん被害者になっていくのを感じます。

実妹たちはいいなあ。土日休むって言えていいなあ。

羨ましいなあ。
ちょっと協力してもらってもいいのになあ。

思っても言葉に出しては言ってはいけない気がしていました。

  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 13:25Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月13日

店長プロフィール 黒岩千子 第3子 三男坊生まれる。

店長プロフィール

黒岩千子


そんな中、3番目の子を妊娠しました。


三番目は、絶対女の子に違いない。と思っていた私。

生まれてきたのは、男の子でした。


三人の男の子の母になった私は、髪の毛を振り乱して、化粧もままならないままの子育てが始まりました。


とにかく、よく食べる。

すぐ戦う。

単純で分かりやすいけれど、女の子のような華やかさはありません。


そんな時、目がチカチカしたり、めまいが頻繁に起こるようになってきました。


耳鳴りもするし、育児もあるし、何だか頭が働きません。


ただ、毎日を生きていくのが精一杯でした。

そんな中、小学生になった長男は、柔道をすることになりました。


見学に行ったとき、

「出来そうだ」

と言って立ち上がり、自分で挨拶をした時の姿は今でも覚えています。

長男が自分で柔道をやると選択した瞬間でした。
  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 09:00Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月13日

店長プロフィール 実母とのぶつかり合い

店長プロフィール

黒岩千子

そんな時、実妹の三女 淳が結婚することになりました。

旦那様も素敵な男性でした。

本当に良かったなあと思いました。


そんな中、私と、実母との関係が悪くなっているのを感じていました。

女の子4人を育ててきた実母にとって、男の子は未知の世界。

しつけが悪いと言われ、ここが悪い、あそこが悪い。

毎日欠点を言われ、仕事場でも一緒、家でも一緒なのが、とても苦痛になってきました。

そんな中、忙しさもあり、一緒に働いていた実妹 淳との関係も、ぎくしゃくしたものになっていました。


お店は元旦以外年中無休でした。

土日も休むことが出来ず、祝日も同じように仕事があり、


夜も仕事があり、息子達の習い事は、自分の仕事の都合に合わせて、決めていきました。


とにかく自分が、仕事が出来るように、自分が働かなくちゃ、自分が跡取りなんだから頑張らなくちゃ。


こうあるべきの枠にはまっていくのを感じていました。
  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 08:07Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月13日

店長プロフィール 黒岩千子 小1の壁

店長プロフィール

黒岩千子

子どもを育てながらの子育てをするにあたり、

いくつかの壁がありました。


長男が小学校入学すると、保育園では無かった長期の夏休み・冬休み・春休み


サービス業の私にとっては、今まで保育園の土曜保育も使ってきたので、とてもビックリしました。


周りの方に聞いたところ、おじいちゃん・おばあちゃんに預けているという方がほとんどでした。

実両親は、一緒に店を営業しているから預けられない。

色々考えて、子ども達だけで、高速バスに乗せ、夫の両親の岡谷まで息子を土日お願いすることにしました。

それまでの長男の土曜日の過ごし方は、
朝から児童センター⇒習字⇒スイミング

ハードな土曜日を過ごしてきましたが、あまりにハードすぎて、嫌がるようになりました。

ただ私にとっては、土日祝日 子どもがいて、働くことが出来るのだろうか。

子どもさんがいらっしゃるスタッフは、土日休みたいだろうな。

そしたら私も、土日休みたいとは言えませんでした。

自営業なりの苦しみがありました。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 08:02Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月12日

店長プロフィール 黒岩千子 第2子妊娠&出産

長男を保育園に入園させず、一時保育と、日曜保育を使い、仕事をしていたところ

第二子を妊娠しました。

二人目の出産と育児は、今までの生活スタイルを全く変えなければなりませんでした。

主人と相談し、豊科町から、松代町に引越しをすることになりました。

主人の両親には大変申し訳ないという気持ちと、店を手伝っていくには松代町に住む事を選択しました。

それでも、1年間は、仕事をせず育児休暇をとる事が出来ました。

次男との1年間は今思えば、とても貴重なものでした。

主人は、松本の会社まで、松代町から通勤してくれました。

次男が、1歳になり保育園に入園し。二人の子どもを育てながらの、日々が続きました。

子どもを産むのは、2回目だけど、二人の子供を育てるのは初めて・・・なので、色々と段取りが分からず失敗したことも

数え切れないほどあります。

でも今思えば、本当にあっと言う間の楽しい子育ての期間だったなあと思います。


  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 13:20Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月11日

店長プロフィール ブログからお昼寝布団のお問い合わせを頂く。

店長プロフィール 

黒岩千子

一年くらい、カヤマの商品の事や、子育ての事を書いていた時

県外の方から、お昼寝布団のお問い合わせを頂きました。


「ブログで見て、良さそうなので、お昼ね布団を購入したいんですが。」

県外の方に、お昼寝布団を購入して頂けるなんて。

ありがたいな。

そう思いました。

そのうちに、お昼寝布団のネット通販を始めることになりました。


初めての事ばかりで、毎日が勉強でした。


沢山のお客様と出会いを頂いて、感謝です。



  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 08:14Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月10日

店長プロフィール 黒岩千子  ナガブロ子育て日記を書きはじめて。

店長プロフィール

黒岩千子

第1子を出産して、豊科から通勤をしていた私は、長男を連れて仕事に行き、

保育園の一時保育を利用しながら、ひたすら働きました。

長男が、高速道路の途中で泣いて、夜中に抱っこして、高速道路の道の脇に止めて、

「なんでここまでやっているんだろう・・・」と途方に暮れてしまっていたこともありました。

土日も休めなかったので、日曜保育も利用しました。

何のために?

何のために?


と思いながらも、夫と結婚したことを、

「やっぱり無理だったよね。」


って言われたくない。

ただ、それだけでした。

そんな時、社長から「ナガブロ」地域ブログの話を聞きました。


地域ブログを書くにあたり、とりあえず何を書いたらよいか分からなかったので、

「カヤマスタッフの子育て日記」

と題して、ブログを書き始めました。

当時、保育園のお昼寝布団のことや、初めての子育てのことを少しずつ書いてみることにしました。



  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 09:16Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月09日

店長プロフィール 黒岩千子 第一子を出産

店長プロフィール

黒岩千子

主人の仕事の関係で、松本から、実家(カヤマ)に通勤を1年くらいしたでしょうか。

自由気ままな結婚生活を送っていたところの妊娠。


初めての出産。

何も分からないまま、妊婦生活を送っていました。

初めての妊婦さんなのに、ちょっと無理をしすぎていたかもしれません。

長男を始めて抱っこしたとき、感動もありましたが、これからどんな風に育っていくのか。


産まれたばかりなのに、そんなことを考えていました。

第一子が産まれ、息子との生活も楽しむ余裕がないままのスタートでした。

そんな時、夫と相談し松本から、豊科インターのそばのアパートに住むことにしました。

インターからそばなら、松代に通いやすいからと、夫の職場と、私の仕事の中間地点を選んでくれました。


  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 08:05Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月08日

店長プロフィール 黒岩千子 結婚までの道のり

店長プロフィール

シドニーオリンピックも終わり、自分らしく前向きに頑張って生きたいと思っていたところ、

主人に出会いました。

結婚するにあたり、主人の勤務先である松本市に住むことになりました。

一年間は、高速バスを使い、通勤していました。

主人は仕事が忙しく夜も遅かったので、一人でご飯を食べることも多く、

結婚したのにもかかわらず、自由気ままな、一人暮らしをしているようでした。


主婦らしいことも、何も出来ないまま、結婚してしまいました。

いつも頭の中にあるのは、実家の店のことでした。

香山⇒黒岩になってしまったこと。


妹達はそれぞれの道を見つけて頑張っていました。


次女 啓(ひろみ)は、世界をまたぐサーカスアーチストとして活躍。

三女 淳は、介護士として働いていました。

四女 梓は、保育士を目指して勉強していました。

やっぱり結婚しても、実家からは逃げれないのか。

そんな思いで、新婚生活を送っていました。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 09:27Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月05日

店長プロフィール 黒岩千子 シドニーオリンピックへ。

店長プロフィール
黒岩千子

そんな時、大学の友人から一本の電話がありました。

「(田村)亮子先輩の応援に、シドニーオリンピックに行くんだけど、千子も一緒に行かない?」

シドニー、行きたい!!

亮子先輩がオリンピックで金メダルを取るところを見たい!

そう思った私は、祖父からお金を借りて、シドニーに行くことにしました。

シドニーオリンピックの壮行会にも参加させて頂いた際、

亮子先輩の

「最低でも金、最高でも金を目指します。」

と言う決意を聞いて、すごいな。私も自分の出来るところから地道に頑張っていこう。

と思いました。

オリンピックの舞台での金メダル

その舞台を見れたことは、本当に、本当に、人生の宝物になりました。



  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 11:23Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月04日

店長プロフィール 黒岩千子 苦悩の日々からの脱出

店長プロフィール 黒岩千子

長野に就職そして、早々に会社を辞め、実家(カヤマ)で就職させてもらい、衣料品の販売を仕事にするようになり

毎日、少しづつ仕事を覚えてきてはいましたが、

「この店を自分が継がなくてはいけない」

と言う重圧も感じていました。

そんな時、松本市にあるアクトリーダーシップセンターの研修を受講することになりました。

セミナー受講後、

自分の使命が見えてきて、苦悩の日々から一転、毎日が楽しくなってきました。

前向きになり、頑張ろうと思えるようになりました。

ちょっとづつやってみようと思い、ナガブロ(地域ブログ)にカヤマの商品の事(保育園お昼寝布団)のことを

書いてみることにしました。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 09:06Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月03日

店長プロフィール 実家に就職

体のバランスをくずしてしまった私は、実家(カヤマ)に就職することになりました。

勢いとはいえ、しばらく働いてから、

「これは困ったことになった。ここで働くということは、跡取りになるということ」

に気づきました。

ろくに、社会経験も積まないまま、23才になってしまして、社会の常識もわからないまま、家の仕事をすることに

なった私。

理不尽な態度で、何回もお客様を怒らせてしまう。

と言うことが続いてしまいました。

そんな時、友人が、一本の電話をくれました。

「いい研修会があるから行ってみない?」

当時、跡取りのことで悩んでいた私は、やってみたいな。と思いました。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 11:10Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月02日

店長プロフィール 黒岩千子 長野へ就職

店長プロフィール 黒岩千子

大学卒業後、22歳で長野に戻ってきて、地元に就職しました。

最初は靴売り場に配属。

その後、生鮮売り場に移動になりました。

生鮮売り場の冷蔵庫の中での作業は、柔道でボロボロになっていた私にはとてもきついものでした。

古傷の肩が痛み、股関節が痛み、足首が痛み。

一年も待たずに退職する運びになりました。

今、思えばもったいなかったと思いますが、その時の身体の不調は、退職を選ぶしかありませんでした。

退職してどうしようか?と思ったとき、
実家(カヤマ)で働きたい。と思いました。

大学まで出してもらって、就職も半年で辞めてしまった娘を両親は、義理で就職させてくださいました。


その後、どうしても、身体が動かないので、

紹介していただいた、働きながら、松本まで治療で通院することになりました。

整体院の先生は、


「よくこんな股関節で、柔道をやってきたね。しばらく通って、身体を治しなさい。」

と言ってくださいました。

その時(現役時代)は精一杯だったけど、引退後のケア(心も身体も)必要なのだなと思いました。  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 07:00Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき

2015年08月01日

店長プロフィール 黒岩千子 大学4年生

いよいよ大学4年生になりました。

いよいよ就職活動も始まり、柔道部の寮を出て、一人暮らしを始めました。

寮にいればお金がかからなかったのですが、どうしても寮を出たいと言って、押し切ってしまいました。

就職活動とで、長野を行きしていました。

某衣料品と食料品を取り扱うスーパーに内定を頂くことが出来ました。

それでも、と思って受けた教員採用試験は不合格でした。

最後に地元の大会に出ようと思い、地元の柔道の大会(全日本無差別)に出場しました。

最後に、北信越大会に出ることが出来ました。

それが精一杯でした。

身体もボロボロで、足首はじん帯が伸びきってしまい、股関節も痛くて、とてももう柔道は続けることは出来ないなと思いました。

それでも1年間は、地元の高校で、自分の思うように練習をさせてもらい最後に、納得いくまで出来ました。

4月からの社会人として、自分がやっていけるのか不安もありましたが、無事に辞めずに帝京大学の柔道部に所属し、
卒業することが出来て良かったなあと思いました。

完全燃焼出来たと思いました。
4年間やりきった自分と、送りだしてくれた両親に感謝しかありませんでした。
  

Posted by 長野松代ファッションパークカヤマスタッフ at 11:35Comments(0)カヤマスタッフのつぶやき